愛犬アリスと探した 私たちに合う病院、信頼できる先生

病気をかかえて福島からやってきた保護犬アリス。健康管理のために、「かかりつけ医」が絶対に必要だった。滝川クリステルさんとアリスが見つけた、動物病院との付き合い方とは──。
文=太田匡彦 写真=慎 芝賢
ヘアメイク=野田智子 スタイリング=長澤実香


「プラス(陽性)です」

 東日本大震災の後、福島県浪江町内に取り残され、動物愛護団体に保護されていたアリス。滝川クリステルさんのもとにやってきたとき、フィラリア症に感染している事実を、そう伝えられた。滝川さんは振り返る。

「もともと交流があった動物愛護団体さんで、『もし大型犬がいたら引き取ります』とお伝えしていました。大型犬のほうが飼育が大変で、里親が見つかりにくいからこそ、私が引き取ってあげたいと思っていました。アリスはかなりやんちゃな子で(笑)、愛護団体の方はちょっと心配されていたのですが、さらにフィラリア症にもかかっていたんです」

 フィラリア症は、蚊の体内で成長する犬糸状虫の幼虫(ミクロフィラリア)が感染することで起きる病気。犬糸状虫は蚊が吸血する時に、刺し傷から犬の体内にもぐり込む。肺動脈内に寄生するため、肺への血流が悪くなる。

 最初のうちは症状がないが、病気にかかったことに気付かず放っておくと失神したり腹水や胸水がたまったり、時には喀血(かっけつ)したりし、死に至ることもある怖い病気だ。

「本来であれば春先くらいからフィラリア予防をしないといけないのでしょうが、そのころに東日本大震災が起き、アリスは飼い主さんとはぐれてしまったわけです。保護された時点では、まだそんなに進行していませんでしたが、薬を飲み続けないと死んでしまう。とにかく薬で症状を抑えるようにしています。加えて、アリスは引き取ったとき、耳の中もボロボロだったんです。耳あかどころか臭いもものすごくて、自分では手に負えないくらい悪化した状態でした。それとひどい下痢をしていて、嘔吐も繰り返していました。飼い主さんとはぐれて放置されていたから、心身ともにボロボロだったのでしょうね。だから動物病院と常にコンタクトを取る習慣が、最初からつきました」

隔月ペースで病院に足を運ぶ

 動物愛護団体に保護された時点でフィラリア症の感染がわかっており、滝川さんのところに来た段階では耳の治療も必要で、下痢や嘔吐が続く状態だったアリス。「かかりつけ医」を見つけることは急務だった。動物愛護団体からは神奈川県内の動物病院を紹介されていた。ただそこは、自宅からかなり距離があった。

「保護犬を、とっても献身的に良心的に診てくれる先生です。でもちょっと遠くて、頻繁には連れて行けません。本当に大きな病気の可能性がありそうな時は、その先生に診てもらうようにしています」

 一方でアリスは毎月1回、フィラリア症にかかわる薬を飲まないといけない。そのため3カ月に1度は、動物病院に通う必要がある。狂犬病予防の注射とワクチン接種も年に1回ずつ必要だ。結果として滝川さんとアリスは、隔月くらいのペースで動物病院に足を運ぶ必要があるというわけだ。

 そのため、以前から犬を飼っていた滝川さんの弟が利用する、近所の動物病院に通うことにしたという。弟が飼い犬を連れて行っているだけに、安心感があった。もちろん、自宅から近いことも決め手になった。

「最初は耳の検査や治療で通い始めました。そこの動物病院には3人の先生がいて、皆さんとても親身になって診てくれます。いつも慎重に判断をしてくれるのも、飼い主としては安心です。アリスも慣れていて、先生やスタッフの皆さんにあいさつして回るんです」

獣医師ごとに異なる選択肢

 大変な症状の時には神奈川県の動物病院にかかり、普段から定期的に通うのは近所の動物病院。そんな使い分けをしている滝川さんだが、ある日、別の動物病院にかかったことがある。

 深夜に近い時間帯に、アリスが硬いおやつを一気に飲み込んでしまい、吐き気が止まらなくなったためだ。かかりつけの動物病院が閉まっていて、夜間の急患を受け付けてくれる動物病院を探してたどりついたという。

 X線写真を撮り、入院させると、次第に食事をほとんど食べなくなってしまった。アリスの容体を見守ってくれていた獣医師からは、手術という選択肢も提案された。でもアリスはフィラリア症を抱えており、麻酔をかけること自体が危険──。

 かかりつけの動物病院とも連絡を取り合いながら結局、手術は行わず、自宅で様子を見るという選択をした。飲み込んだおやつは次第に消化されていったのか、しばらくするとアリスは元気を取り戻したという。

「夜間も診てくれる良心的な先生でした。この経験を通じて、先生によって決断の下し方や選択に違いがあるんだということを知り、飼い主として勉強になりました」

 アリスを迎えて4年。そろそろ「シニア」と言われる年齢になってきた。アリスを見つめながら、滝川さんは言う。

「ラブラドール・レトリバーという犬種の特徴で関節に問題が出やすかったりもするので、これから健康管理はますます大切になっていくと思います。その時に、獣医師の先生との信頼関係もますます大事になっていくのでしょうね。まずは飼い主として、しっかりお散歩をして、食事に気を使ってあげて、そのうえで動物病院と上手に向き合っていきたいと思います」

「セカンドオピニオンを聞くことも大切ですね」
「セカンドオピニオンを聞くことも大切ですね」

滝川クリステル(たきがわ・くりすてる)
1977年、パリ生まれ。青山学院大学卒。フリーアナウンサー。2014年5月、一般財団法人「クリステル・ヴィ・アンサンブル」を設立し、動物保護や動物福祉向上のための活動に取り組んでいる

sippoのおすすめ企画

sippoの投稿企画リニューアル! あなたとペットのストーリー教えてください

「sippoストーリー」は、みなさまの投稿でつくるコーナーです。飼い主さんだけが知っている、ペットとのとっておきのストーリーを、かわいい写真とともにご紹介します!

この連載について
from AERA Mook「動物病院 上手な選び方」
AERAムック「動物病院上手な選び方」(朝日新聞出版)に掲載された、ペットの飼い主に役立つ記事を集めた連載です。
Follow Us!
編集部のイチオシ記事を、毎週金曜日に
LINE公式アカウントとメルマガでお届けします。


動物病院検索

全国に約9300ある動物病院の基礎データに加え、sippoの独自調査で回答があった約1400病院の診療実績、料金など詳細なデータを無料で検索・閲覧できます。