イヌ・ネコの症状辞典

吐く

「吐く」ことは、イヌ、ネコによくみられる症状の一つです。消化器の病気や全身の様々な異常によって起こります。

 とくに、イヌは散歩中に道ばたに落ちているゴミや異物などを食べてしまうことがあり、それらが原因のこともあります。

 吐く内容によって、吐出としゅつ嘔吐おうとに分けられます。

原因
 
■吐出
 飲み込んだ飲食物が胃に入る前に逆流して、口から勢いよく吐き出されることを吐出といいます。食直後に起こすことが多く、食べ物は消化されず、胃液はほとんど混じっていません。
 また、吐物は食道を通過したままの筒状の形をしていることがあります。
●吐出の原因
 食道がふさがれたり(閉塞へいそく)、圧迫されたりすると唾液だえきや食物が飲み込みにくくなり、吐出してしまいます。食道の様々な機能障害、異物や先天性心血管奇形(右大動脈弓遺残症)などによって、吐出は起こります。


■吐き気
 吐く前に起こる不快な症状をいいます。動物は元気がなくなり、震えたり、口をめ回したり、よだれを流すようになります。
●吐き気の原因
 食道や胃の運動低下が原因となります。また、逆に十二指腸の運動が亢進こうしんするために胆汁が胃へ逆流し、胆汁により胃粘膜・食道が刺激を受け、胸やけのような状態となります。
 吐き気はせきと間違えられることがあります。注意深く観察してください。


嘔吐おうと
 胃の内容物を吐き出すことをいいます。嘔吐は吐出と異なり、吐く前に吐き気の症状が現れることがよくあります。
 嘔吐は、脳の延髄えんずいにある嘔吐中枢おうとちゅうすうが刺激されることによって、胃の内容物が反射的に押し上げられ、食道を逆流して口から排出されます。
 吐く前に腹部の筋肉が収縮し、おなかを上下させるしぐさが、よくみられます。
●嘔吐の原因
 食道や胃腸の閉塞・圧迫、異物誤飲(薬物、植物など)、細菌、ウイルス、寄生虫などによる感染症、さらに腫瘍しゅようなど、様々な原因が考えられます。
観察のポイント
 
 吐いた時間や状況、吐物の内容など、また、ほかの症状(随伴ずいはん症状)を伴っているかどうかが診断の大切な手がかりとなります。飼い主の注意深い観察が大切です。
●吐いた後の状態
 吐いた後、けろりとして食欲があり、症状が一過性のときは、病気の危険性は低いと考えてよいでしょう。吐いた後、動物の様子を注意して観察してください。

●食事との関係
 食後に吐くのか、食事と関係なく吐くのかどうかがポイントです。食直後に吐くときは、食道や胃の異常、食後数時間してから吐くときは腸の異常が考えられます。

●吐いた回数
 1回吐いたのか数回吐いたのか、吐いた量はどれくらいか、吐いたものの色はどうか、吐く時間帯はいつなのか観察してください。

●吐物に血が混じっている
 消化器系の病気(食道炎、胃炎、胃潰瘍いかいようなど)、毒物誤飲、感染症が考えられます。

●吐物の内容
 吐物の内容は食物や飲水か、食物の消化状態はどうか、胃液、胆汁が含まれているか、また、植物などの異物が混入していないか観察してください。

●吐物が黄色っぽい
 肝臓でつくられる胆汁が逆流して、胃酸過多になっているかもしれません。

●吐物がくさい
 腸閉塞ちょうへいそくを起こしているかもしれません。

●繰り返し激しく吐く
 重い消化器系の病気、毒物誤飲、感染症などが疑われます。

●ほかの症状を伴う
 下痢、発熱、けいれんなどの症状を伴う場合は、重い病気にかかっているかもしれません。
考えられる主な病気
 
■吐出
食道拡張症(巨大食道症)[イヌ、ネコ]
右大動脈弓遺残症[主にイヌ]
誤嚥性肺炎[イヌ、ネコ]
食道内異物(食道梗塞)[イヌ、ネコ]

■嘔吐
〈消化器系の病気〉
食道炎[イヌ、ネコ]
急性胃炎[イヌ、ネコ]
慢性胃炎[イヌ、ネコ]
膵炎[イヌ、ネコ]
胃潰瘍[イヌ、ネコ]
腫瘍[イヌ、ネコ]
腸閉塞(イレウス)[イヌ、ネコ]

〈感染症〉
犬パルボウイルス感染症[イヌ]
猫汎白血球減少症[ネコ]
レプトスピラ症[とくに雄イヌ]

〈腎・泌尿器系疾患〉
腎炎[イヌ、ネコ]
腎盂腎炎[イヌ、ネコ]
尿細管間質性腎炎[イヌ、ネコ]
糸球体腎炎[イヌ、ネコ]
腎不全[イヌ、ネコ]
尿毒症[イヌ、ネコ]
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。

相談を検索する

種別: