イヌ・ネコの健康医療相談

相談・獣医師回答・コメント

(質問主)


猫アイコン 猫 14歳 オス 雑種

体重:5.0kg

飼育歴:13年9ヶ月

居住地:鹿児島県鹿児島市

飼育環境:室内

持病
・腎不全 輸液治療中 食事はヒルズk/d
・膀胱炎を起こしやすい

便秘についての質問です。

《質問内容》

便秘で病院につれていく場合は、どのような状況になった場合につれていくと良いでしょうか?タイミングを知りたいです。
猫からのサインや、症状、腹部など触ってわかるものはありますか・・・?

《質問に至る背景》
高齢のためか便秘がちになってきました。ビオフェルミンを与えてはいますが、最近は一週間に一度のペースで排便しており固めです。
一年前に、病院で診てもらいましたが巨大結腸症ではなかったので安心しましたが、便秘は改善していません。(その時に腎不全と診断されました)

病院での指導に従い、お腹マッサージをしつつ触ってみてはいますが、肝心のウンチの感触はわかりませんので、病院に連れていくにも「どのくらい便秘になったら病院に連れていくとよいのか」がわからなくて困っています。

便秘で病院につれていく場合は、どのような状況になった場合につれていくと良いでしょうか?タイミングを知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

日時2017-10-08 00:40:55

専門の獣医師からの回答

 高齢猫における便秘に関するご質問に関してお答えさせて頂きます。
まず、猫からのサインですが、便秘が進むと腹部膨満やしぶり、さらもひどくなると食欲不振、元気消失、嘔吐、下痢便の排泄などが認められます。
下痢便の排泄は、巨大結腸症などですでに便の通り道が塞がれた状態で、水溶性のものだけが腸壁と硬い便のすきまから流れ出ることがあります。
極度の肥満でなければ触診で大腸の便を確認することは可能で、宿便が多ければ、それをほぐすこともできますので、輸液に行かれた際に先生に触診してもらえばよいのではないでしょうか。

また、1週間に1回の排便とのことですが、十分に食事を食べているのであれば、もう少し排便回数が多いことが望まれます。
食事を十分に摂取できていないがために排便が少なくなっているのであれば、より大きな問題です。
いずれにしても1週間に1回しか排便がないことが異常であり、猫からのサインと考えて下さい。
本当に便秘なのであれば、予防が重要ですので、腎不全もあるとのことなので食事管理や水分補給あるいは下剤の投与なども含め、かかり付けの先生によくご相談して下さい。

持病があって加療中の動物に関しては全体の病態を十分に把握して治療方針を決定する必要があるので
かかり付けの先生が一番よくご理解されているものと思います。

日時2017-10-11 10:21:55

(質問主)


便秘については、以前より、かかりつけの獣医師に相談しています。
これを踏まえてご意見拝借したくお願いします。

先日、獣医師の指示のもと浣腸をしました。
大便(固い)~下痢~大便(通常)をし、二日後に普通の大便しましたが、
それから再び便秘が始まり、8日目から食欲が減退したため、仕方なく再度浣腸をしました。

今後、浣腸を繰り返すようになるのか不安もあるので、病院に連れていくべきか悩んでいます。

実は昨年末から便秘になり、動物病院に2ヶ所受診しましたが、我が家の猫の便秘について、獣医師の意見は以下の通りでした。

《獣医師、(動物病院2ヶ所)の意見》
・触診では巨大結腸症ではない。
ちなみに、「浣腸で大便が出るなら巨大結腸症ではない。」
・仮にレントゲンをしても猫の個体差により、大便が確認できない場合もある。
・摘便は腎不全の老猫には負担が大きいだろう。

上記の理由により、通院は勧めないとの意見でした。

《質問は以下の通りです。》
・獣医師のいうように、浣腸で大便が出ましたが、これは巨大結腸症ではないのでしょうか?
・巨大結腸症など、通院を必要とする病気の心配は不要なのですか?
・病院に連れていかずに何が出来るでしょうか?
(マッサージは毎日行っています。)

日時2017-10-21 22:55:03

便秘に関しては1週間近く排便がなければ、病院を受診されるのがよいかと思います。
その他の疾患も有しているので便秘があろうがなかろうが、食欲不振や元気消失がもっとも大切なサインかと思います。
その場合、病院では皮下補液などできることはいくらかはあります。
セカンドオピニオンを希望されないのであれば、主治医の先生に従うしかないのではないでしょうか?

日時2017-10-25 16:03:23

(質問主)


巨大結腸症では大便は出ないのでしょうか?

主治医には従っております。主治医相談の上でセカンドオピニオンも受けています。
その上で、上記の一点だけ教えてください。

日時2017-11-01 21:36:07

sippo編集部からのお知らせ

sippo編集部です。
ご利用ありがとうございます。
健康医療相談は、実際に動物を診察しているわけではないため、
一般論以上のアドバイスは難しく、
これ以上の回答は差し控えさせていただきます。
動物病院で受診し、動物を実際に診ている獣医師によくご相談されることをおすすめします。
ご理解いただけますようお願いいたします。

日時2017-11-02 11:24:38

(質問主)


残念な結果となりました。

編集部さん、コメントありがたく思います。このようなサイトは必要不可欠な存在です。
アドバイスできないなら、「わかりません」という明確で早急な返答を、編集部ではなく、獣医師さんが回答すれば良かったと思います。その方が利用者としてはわかりやすく、今後の速やかな判断に繋がります。

また、編集部さんからのコメントについて通知のメールがありませんでした。気づくのに時間を要したのは残念でした。



日時2017-12-16 23:33:32

ネコのため、日頃から動物病院で受診することを習慣にしませんか?動物病院の写真を投稿して、プロジェクトに参加しよう!

 
これまでに3,000件以上もの相談が寄せられています。
みなさんの心配事に似ている過去の事例がないか、症状、病気、体の部位、薬、犬種・猫種など気になるキーワードで、相談・回答を検索してみましょう。

相談を検索する

種別: